石川県金沢市を訪問させていただきました
能登半島地震で被害にあわれた方々に心よりお見舞いを申し上げますとともに、被災地の一日も早い復旧、復興を祈念しております。 震災対応等で大変お忙しい中にも関わらず金沢市長にご挨拶をする機会をいただきました。 年明け早々の地震発生以降、被災された方々への対応や地域経済への対策などを矢継ぎ早に打ち出し、それに必要となる補正予算、そして来年度予算の編成などに精力的に取り組まれていることについてご説明いただきました。 市長とは市長が自治省入省間もないころから一緒に仕事をさせていただきましたが、国や自治体でこれまでに ...
沖縄県と、県内の各市を訪問させていただきました
24年1月、沖縄県および、那覇市、宜野湾市、浦添市、名護市、沖縄市、うるま市を訪問させていただきました。 沖縄県 副知事にご挨拶をさせていただいた後、企画部長をはじめ企画部の方々に、県のDXに対する取り組みについてお話を伺いました。 推進体制の整備に始まり、生活分野、産業分野、行政分野など多岐に渡る領域について、多くの計画を進捗されてきたご苦労を知ることができました。 我々からは児童相談に関わる状況や、テレワーク/リモートワークに関する課題、将来の構想などを質問させていただくなど、有意義な意見交換を行うこ ...
愛知県東三河を訪問させていただきました
地方自治体の課題について、ヒアリング活動を継続しており、24年1月に愛知県東三河を訪問させていただきました。 愛知県副知事(東三河県庁本部長)へのご挨拶のあと、新城市に向かい、企画部の方々にお話を聞かせていただきました。 システム標準化については市町村共同のクラウド基盤を利用されていることを背景に、ガバメントクラウド移行へのコストメリットが見えづらい、などの課題があるとのことでした。 DXについては、「まずは市民が便利になること」を重視して、窓口サービスや施設予約などのオンライン化を進められていました。 ...
岡山県真庭市を訪問させていただきました
市長とはシステムの標準化や、情報公社の状況、DXの推進について情報交換や意見交換をさせていただきました。 標準化については、特に費用面についての課題が大きいことや、地方としっかりと連携しながら進めてほしいとのお考えが示されました。 それ以外にも、真庭市における地方創生の取組、とりわけ人材の重要性についてのお話や地方分権の重要性など話は多岐にわたり、大変勉強になりました。 お忙しい中、対応していただきまして、本当にありがとうございました。 代表取締役社長 馬場竹次郎
埼玉県川越市を訪問させていただきました
川越市では情報政策担当部長、財政部長にお話を聞かせていただきました。 システム標準化とガバメントクラウド移行について、川越市は早くから対応に動かれていたものの、やはりコスト面の課題が大きいとのことでした。 また、標準化への対応を着実に進めながら、一方で、よりよい行政サービスの提供や業務効率化のためのDXを進めるご苦労を感じました。 市民が便利になっても職員に負担がかかるような業務プロセスの変更ではなく、市民も職員もメリットを感じられるDXを理想とされているという視点は重要だと感じました。 また、ひとつの自 ...
岩手県北上市を訪問させていただきました
先日の盛岡市に続いて、岩手県の北上市を訪問させていただきました。 北上市では民間からDX推進リーダーを登用されています。 システム標準化を進めながら、効果的なDXを進めるためには「ただツールを導入するのではなく、様々な部門の方々、市民が何に困っているかきちんと把握することが重要」とのご意見がありました。 それを有言実行され、保育園のDXを推進し「いわてデジタルトランスフォーメーション大賞」を受賞されるなど、目に見える成果を出されています。 これまでの業務を変えたり、新しいやり方を取り入れていく試みは、担当 ...
三重県四日市市を訪問させていただきました
実際に様々な住民サービスを提供している現場ならではの課題を中心に意見交換をさせていただきました。 窓口の一元化や利便性の向上に向けた課題、オンライン申請の現状と今後の取り組みの方向性、外部とのデータのやり取りにおける課題、今後のセキュリティのあり方など、多岐にわたる情報交換や意見交換を行うことができました。システムの標準化に伴う様々な課題にも向き合いつつ、いかに効率的によりよい市民サービスを提供していくかについて日々奮闘しておられる皆様のご苦労に接することができました。 私たちもそのような行政の取り組みを ...
栃木県を訪問させていただきました
限られた時間の中ではありましたが県庁にて、情報セキュリティ対策、DXの推進、庁内システムの今後のあり方に向けた検討、児童相談、GIGAスクール、人事給与システム、建築土木部門における図面の取り扱いなど多岐にわたる情報交換や意見交換を行うことができました。 今後の業務の推進に当たって、大変参考になるものでした。 このように情報担当部局のみならず、様々な部局との意見交換の場を設定をしていただき、心から感謝を申し上げます。 今後は県庁との継続的な情報交換ともに、市町にも訪問して情報交換や意見交換を行っていきたい ...
埼玉県を訪問させていただきました
埼玉県知事と直接会談する機会をいただき、埼玉県におけるDXの取り組みについてお話をお聞きすることができました。 知事が先頭をきってデジタル化を推奨されており、ペーパーレス化が推進され庁内にはコピー機がほとんどない状態というところまで進んでいるのには驚きました。 またSaaSの導入、全職員のリモートワーク推進、BIツールや生成AIの利活用の検討など、あらゆる業務の効率化に積極的で、計画的かつ着実にDXの取り組みを進めていらっしゃることに感銘を受けました。 その後埼玉県庁時代に一緒に仕事をさせていただいたお二 ...
北海道音更町を訪問させていただきました
先日は北海道音更町を訪問させていただきました。 音更町は計画的にDXの本質をとらえた取り組みを継続されています。特に業務システムの標準化の課題や対応について具体的に教えていただきました。 音更町 DXの取り組みと姿勢 音更町が近年重視してきたのは行政のオンライン化です。 具体例としては「新型コロナワクチンの接種申請書をWebサイト経由(オンライン)で実施したこと」などです。もし電話のみで対応していたら窓口はパンクしていましたが、オンライン化したことでスムーズに乗り越えることができ、職員の皆様が効率化を実感 ...